1000BASE-X 【IEEE 802.3z】
概要
1000BASE-X(IEEE 802.3z)とは、最高通信速度1GbpsのGigabit Ethernet規格のうち、主に光ファイバーケーブルを使用する規格群の総称。IEEE 802.3zとして規定された3つの規格を指すことが多いが、これ以外の光ファイバーを使用するGigabit Ethernet仕様を含む総称として用いられることもある。IEEE 802.3zで規定されたのは、2芯平衡型の同軸ケーブルを使用する1000BASE-CXと、短波長レーザーを利用する1000BASE-SX、長波長レーザーを利用する1000BASE-LXの3つである。このうち1000BASE-CXのみがメタル(銅線)ケーブルを使用する規格で、他は光ファイバーケーブルを使用する。
光ファイバーを使用するGigabit Ethernet仕様には他に、1000BASE-LX10や1000BASE-LH、1000BASE-EX、1000BASE-ZX、1000BASE-BX10、1000BASE-PX10/20などがあるが、1000BASE-Xをこれらも含む総称とすることもある。
1000BASE-CX
1000BASE-X規格の中で唯一メタルケーブルを使用する規格。IEEE 802.3zの一部として規定されている。
2芯平衡型のシールドされた同軸ケーブル(STP)を使用し、ネットワークトポロジーはハブを中心としたスター型LANである。光ファイバーを利用する他の2つの仕様に比べて最大距離が25mと極端に短く、部屋の中でサーバ群を接続するような用途に使われる。
(2017.11.18更新)
イーサネットの用語一覧
Gigabit Ethernet規格
名称 | ケーブル | 波長 | 距離 | 規格 | |
---|---|---|---|---|---|
1000BASE-T | UTPカテゴリ5以上 | - | 100m | IEEE 802.3ab | |
1000BASE-TX | UTPカテゴリ6以上 | - | - | ||
1000BASE-X | 1000BASE-CX | 2芯平衡STP | - | 25m | IEEE 802.3z |
1000BASE-SX | マルチモード光ファイバー | 850nm | 550m | ||
1000BASE-LX | 1350nm | 550m | |||
シングルモード光ファイバー (2芯) | 5km | ||||
1000BASE-LH | 50km | - | |||
1000BASE-LHA | 70km | - | |||
1000BASE-LHB | 150km | - | |||
1000BASE-ZX | 1550nm | 70km | - | ||
1000BASE-EX | 1310nm | 40km | - | ||
1000BASE-LX10 | 10km | IEEE 802.3ah | |||
1000BASE-BX10 | シングルモード光ファイバー (1芯) | 上り1310nm 下り1490nm | |||
1000BASE-PX10 | |||||
1000BASE-PX20 | 20km | ||||
1000BASE-KX | 電子基板上の配線 | - | 1m | IEEE 802.3ap |
* 1000BASE-BX10は単に1000BASE-BXとも。
* 1000BASE-Xをすべての光ファイバー系規格を含む総称とする場合もある。
* 1000BASE-Xをすべての光ファイバー系規格を含む総称とする場合もある。